金は怒らず
裁判官になって間もないころ、先輩の裁判官に言われた言葉があります。
「田中さん。裁判官というものは、決して怒っちゃいけないんだよ。怒って感情的な裁判をすることは最も恥ずべきことだよ。これを『金は怒らず』というんだよ。」
なるほど、一時の感情を出して感情的な裁判をすれば、間違った判断になりやすいでしょう。
それからというもの、私は、この「金は怒らず」という言葉をいつも頭において、仕事をしてきました。
中には、裁判官に向かってわざと食って掛かるような発言をする人もいます。
業務上過失傷害罪(被害者の怪我2週間の要加療。示談成立)を犯しながら、裁判官に対し、
「何が悪いんですか。ただの交通事故じゃないですか。なぜ仕事を休んで法廷まで呼ばれるんですか。」などと言う人もいるのです。
被告人の反省の態度は全く見られないといわざるを得ませんが、加療2週間の傷害で示談も成立している被告人に実刑を言い渡す訳にはいきません。
やはり、ここは「金は怒らず」です。感情的な裁判をすることはできませんので、執行猶予の判決を言い渡しました。
日常生活でも、「金は怒らず」は、大事だと思っています。
夫婦喧嘩のときも……。
銀座ファースト法律事務所 弁護士 田中 清
「田中さん。裁判官というものは、決して怒っちゃいけないんだよ。怒って感情的な裁判をすることは最も恥ずべきことだよ。これを『金は怒らず』というんだよ。」
なるほど、一時の感情を出して感情的な裁判をすれば、間違った判断になりやすいでしょう。
それからというもの、私は、この「金は怒らず」という言葉をいつも頭において、仕事をしてきました。
中には、裁判官に向かってわざと食って掛かるような発言をする人もいます。
業務上過失傷害罪(被害者の怪我2週間の要加療。示談成立)を犯しながら、裁判官に対し、
「何が悪いんですか。ただの交通事故じゃないですか。なぜ仕事を休んで法廷まで呼ばれるんですか。」などと言う人もいるのです。
被告人の反省の態度は全く見られないといわざるを得ませんが、加療2週間の傷害で示談も成立している被告人に実刑を言い渡す訳にはいきません。
やはり、ここは「金は怒らず」です。感情的な裁判をすることはできませんので、執行猶予の判決を言い渡しました。
日常生活でも、「金は怒らず」は、大事だと思っています。
夫婦喧嘩のときも……。
銀座ファースト法律事務所 弁護士 田中 清
スポンサーサイト