fc2ブログ

ダテマスク

 家庭用マスク市場が急拡大しているそうです。
 家庭用マスクの販売高は、平成19年度は15億5400万枚であったのに対し、平成24年度では、23億1200万枚に増加しているそうです。つまり、おじいさんから赤ちゃんまで、1人年間23枚もマスクをしようしているのですね。おじいさんや赤ちゃんの使用枚数は少ないでしょうから、一般の人は1人年間100枚くらい使用しているのかもしれませんね。
 マスクの使用目的は、花粉症対策、インフルエンザ、かぜの予防に加え、保温、さらに微小粒子状物質PM2・5対策である防塵(ぼうじん)など、目的が多様化しております。罹患してからマスクをする人に加え、予防的にマスクをする人も多いといえます。
 病気の症状がないにもかかわらず、マスクを使用することを「だてマスク」というそうです。
最近ではファッション感覚のかわいいマスクも販売されております。花柄、刺繍(ししゅう)、水玉、千鳥格子などさまざまなタイプが販売されており、ある研究員によると、「かつては風邪になってから着用していた。ひいてしまった風邪をうつさないために、つまり人に迷惑をかけないためにマスクをすることが多かったが、最近では、『すっぴん隠し』のため、つまり化粧をしていない顔を見せないためにマスクをする」ということです。ほかにも、「防寒のため」「受験を控えて気をつけている」というものもあるそうです。
「かぜやインフルエンザなど症状がなくてもマスクを日常的にほぼ毎日する」と回答した比率は、平成21年の8・3%から年々高くなる傾向で、平成25年は13・2%に増えているそうです。
外国人からみると、日本での電車の中で、ずらっとマスクをしている風景は、異様に映るらしく、「非常に不思議な日本人の行動」の1位に挙げられているそうです。
スポンサーサイト



外国人が好きな日本の食べ物

 外国人が好きな日本の食べ物とは何でしょうか。テレビのある番組で放映していましたので、ご紹介します。
 すぐ、思い付くのは、お寿司と蕎麦ですが、意外なものがトップに上がっているのです。
 では、回答です。
1位 おにぎり 21人
2位 ラーメン 19人
3位 牛丼   14人
4位 寿司    8人
4位 蕎麦    8人
でした。
 私も、1位のおにぎりは意外でした。おにぎりは、料理といえるのでしょうか。それはともかく、あんなに素朴な食べ物が1位になるなんて驚きですね。
弁護士 田中 清

佐村河内守氏のこと その2

私も、金スマの後、直ぐに交響曲「HIROSHIMA」を購入しました。
嘘は必ずバレます。特に、彼が金スマやNHKスペシャルで取り上げられたことで、非常に有名になったこと、非劇の「現代のベートーヴェン」ということで、今後も数々の仕事の依頼があるだろうことを考えると、あと20年~30年間、隠し通して生きていけるとは考えられません。
今後もコンサートなどが次々と企画されていたようですが、すべてキャンセルになり、コンサートを企画した会社やレコード会社などから損害賠償請求をすることが検討されているようです。

フィーバーは終わりました。私も騙された一人ですが、不思議と余り腹が立ちません。
金スマで聞いた交響曲が素晴らしかったこと、それほど高い値段を取られた訳ではないことを考えると諦めもつきます。「先入観を捨てて、この曲を楽しめばよい」と思うからです。
それよりも、よく言われるように、「人を騙す人生よりも、人から騙される人生の方がよい」のです。嘘をつき続ける人生ほどつらいことはありません(もっとも詐欺犯を犯す人は、心の痛みを感じないで、平気で嘘を付くのかもしれませんが)。佐村河内守氏が普通の良心を持っている人ならば、「嘘がバレて本当に楽になった。これからは、真面目に働いていこう」と思うに違いありません。もし、そう思わないとしたら、彼は天性の詐欺師になっているのです。

私や妻は、「これから佐村河内守氏は、どうやって生きていくのだろう。彼の奥さんはどうするのだろう」などと、余計な心配をしているのです。
弁護士 田中 清

佐村河内守氏のこと

 昨年の4月に、金スマで、全聾の作曲家である佐村河内守氏のことが取り上げられていました。
 金スマによると、「幼少のころから母からピアノを習い、10歳でベートーヴェンやバッハを弾きこなして『もう教えることはない』と母から言われたと聞きます。さらに小学生のときから数々の作曲をし、将来作曲家を志望していたそうです。高校性のころ、原因不明の偏頭痛や聴覚障害を発症しました。高校卒業後は現代音楽の作曲法を嫌って音楽大学には進まず、独学で作曲を学んだと言います。その後、原因不明の病気により、聴力を失い、光を見るとひどい偏頭痛に悩まされる。そうしたハンディキャップの中で、小学生時代に培った絶対音感を頼りに、交響曲『HIROSHIMA』を書き上げました。」というものです。
 最後に、金スマで、佐村河内守氏が作曲したとされる交響曲「HIROSHIMA」の演奏を聞きましたが、本当に素晴らしかったと思います。それは、ハンディキャップの中でここまでの作曲ができるのだろうか、という感動に影響されていたのかもしれません。そして、彼は、現代の「ベートーヴェン」と評されたのです。

 しかし、上記がすべて嘘だったことが分かったのです。佐村河内守氏の20曲の作曲は、すべてゴーストライター新垣隆さんの作曲で、報酬は18年間で720万円であったというのです。
 この他にも、新垣氏は、
「佐村河内の曲は全て自分が担当したと認識しており、他にゴーストライターはいないと思っている。
佐村河内の耳は聞こえており、通常の会話で自分の要求を新垣に伝えていた。ときには新垣が作曲し録音したものを佐村河内に聴かせ、やり取りをしていた。
CDの解説にある佐村河内との出会いのエピソードはほとんどが嘘である。
佐村河内のピアノは非常に初歩的なレベル。楽譜も全く書けない。」
などと言っています。
新垣氏の証言の他にも佐村河内守氏の奥さんのお母さん(義母)の証言では、「あの人は嘘ばかりついて、生きてきた。また、嘘をついていると思っていた」と言っていたこと、これほどマスコミで叩かれているのに、身の潔白を証明しないことなどを併せ考えると、「やはり、佐村河内守氏の話は嘘だったのか」とショックを受けました。(続く)
弁護士 田中 清

自転車の事故と損害賠償

 今年の1月28日、東京都内で自転車にはねられて死亡した女性(75歳)の遺族が、加害者の男性(46歳の会社員)に対し、約1億6000万円の損害賠償を求めた裁判で、東京地裁は、加害者に対し、約4700万円の損害賠償を命じる判決を言い渡しました。「会社員の信号無視による事件で、被害者に過失はなかった」旨判決に記載されているそうです。
 この事件は、自転車事故であったにもかかわらず、高額の損害賠償を認めた事例としてテレビや新聞で大きく取り扱われました。
 しかし、法律家からみると、ごく当たり前のことで、「こんなに騒がれるのか」と思うほどです。自動車事故であれば、毎日のように何十件の事件を処理していますので、このような事例は珍しいことでもありませんので、ニュースバリューもありません。また、自動車運転者は、保険への加入が強制されておりますし、任意保険に加入している人も少なくありません。自動車運転者は、免許を必要としますし、原則として18歳以上でないと免許を取得できません。
 今回の事件が大きく騒がれたのは、「自転車運転者にも高額の賠償を命じられることがあるんだよ」「保険に入っていない人がほとんどなので、どのようにして4700万円を支払うの?」「最近の自転車の運転マナーは悪いから気を付けてね」などの、いろいろな意味が込められているのでしょう。
 確かに、最近の若い人の自転車の運転は、信号無視をしたり、歩道を猛スピードで走り抜けたり、ライトを点けていなかったり、時には、スマホを操作しながら乗っている人も多く目にします。自転車は運転免許が要りません。小さな子供でも道路を運転することができます。だから恐いのです。
 「人を怪我させたら、損害賠償を支払うのが当たり前なのです」これを念頭において、十分自転車の安全運転に心がけましょう。
 最後に1つ、小学生の起こした事故によって人を怪我させた場合、小学生は、損害賠償責任を負いません(民法712条)が、その両親が損害賠償義務を負うことになります(民法714条)ので、念のため……。
 弁護士 田中 清

人を呪わば穴二つ

「人を呪わば穴二つ」ということわざは、「他人に害を加え、不幸な目に遭わせようとすれば、やがて自分も害を受け、不幸な目に遭わされる羽目になる」という戒めのことわざです。
「穴」は墓穴のことを指し、人を害して埋める穴の他に自分が埋められる墓穴が、もうひとつ必要であるという意味です。
他人を呪い殺せば、自分も相手の恨みの報いを受けて呪い殺され、相手と自分の分で墓穴が二つ必要になります。

英語にも同じようなことわざがあるそうです。
Curses, like chickens, come home to roost.(呪いはひよこがねぐらに帰るように我が身に返る)
Curses return upon the heads of those that curse.(呪いは呪う人の頭上に帰ってくる)

やはり、人を攻撃する前に、自分を反省する心も必要なのでしょうね。
弁護士 田中 清
プロフィール

弁護士田中清

Author:弁護士田中清
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR