星陵高校の「必笑」
今年の全国高校野球石川県大会の決勝戦は、星陵高校と小松大谷高校が対決しました。この試合で、星稜高校が大逆転劇を演じたのです。0―8で迎えた9回裏、一挙9点を奪って小松大谷高校にサヨナラ勝ちしたのです。小松大谷高校は、5回まで12安打で8点を奪い、8対0でリードしていたのです。また、小松大谷高校の先発左腕の山下亜文投手は、8回まで被安打2と好投を見せていましたが、8点リードで迎えた最終回に、2点を返されて降板しました。2番手の木村幸四郎投手も、星陵の勢いを止めることができなかったのです。あと一歩のところで、29年ぶりの甲子園行きはかなわなかったのです。
あまりに残酷な結末に小松大谷のエース・山下投手は立っていることができませんでした。「本当にゴメン…」「今までいっぱい頑張ってきましたが、まだ足りなかったんだと思います」と、涙が止まらなかったというのです。
一方、星陵とすると、8回まで8対0で負けていたら、誰でももう駄目と思うでしょう。星陵は、2年連続17回目の夏の甲子園出場となりましたが、星陵のチームの合言葉「必笑(ひっしょう)」が生んだ反撃だったというのです。
9回表、再登板したエース岩下大輝君が小松大谷高校の攻撃を三者三振に仕留め、笑顔でベンチに引き揚げてきたそうです。この岩下君を見て、星陵林和成監督は、「そうだ。笑おう」と思ったそうです。
「笑えば前向きになれる」「自分たちの野球ができる」。昨年の冬、みんなで考えた合言葉が「必勝」をもじった「必笑」だったそうです。そして打者一巡の猛反撃をして、8点差を跳ね返したのです。
このことを聞いて、なでしこジャパンがW杯で初優勝したときのことが思い出されます。
対アメリカ戦で、澤のゴールで同点とし、PK戦に持ち込んだとき、監督も選手もニコニコと笑っていました。「負ける試合をPK戦まで持ち込んだ」「負けてもともと」という笑いが、選手たちをリラックスさせ、勝利を奪い取ったのでしょう。
「必笑」の結果が、優勝を呼び込んだのは、なでしこジャパンも星陵も同じだと思います。個人的には、小松大谷高校に29年ぶりの甲子園に行かせてあげたかったのですが……。
弁護士 田中 清
あまりに残酷な結末に小松大谷のエース・山下投手は立っていることができませんでした。「本当にゴメン…」「今までいっぱい頑張ってきましたが、まだ足りなかったんだと思います」と、涙が止まらなかったというのです。
一方、星陵とすると、8回まで8対0で負けていたら、誰でももう駄目と思うでしょう。星陵は、2年連続17回目の夏の甲子園出場となりましたが、星陵のチームの合言葉「必笑(ひっしょう)」が生んだ反撃だったというのです。
9回表、再登板したエース岩下大輝君が小松大谷高校の攻撃を三者三振に仕留め、笑顔でベンチに引き揚げてきたそうです。この岩下君を見て、星陵林和成監督は、「そうだ。笑おう」と思ったそうです。
「笑えば前向きになれる」「自分たちの野球ができる」。昨年の冬、みんなで考えた合言葉が「必勝」をもじった「必笑」だったそうです。そして打者一巡の猛反撃をして、8点差を跳ね返したのです。
このことを聞いて、なでしこジャパンがW杯で初優勝したときのことが思い出されます。
対アメリカ戦で、澤のゴールで同点とし、PK戦に持ち込んだとき、監督も選手もニコニコと笑っていました。「負ける試合をPK戦まで持ち込んだ」「負けてもともと」という笑いが、選手たちをリラックスさせ、勝利を奪い取ったのでしょう。
「必笑」の結果が、優勝を呼び込んだのは、なでしこジャパンも星陵も同じだと思います。個人的には、小松大谷高校に29年ぶりの甲子園に行かせてあげたかったのですが……。
弁護士 田中 清
スポンサーサイト