fc2ブログ

コーヒーと納豆と生姜その2 納豆その1

 私の出身地である大阪では、地元の人は、納豆を食べません。大きくなるまでは、その存在すら知りません。
 大阪で「納豆」というと甘納豆のことですので、小学校のとき、漫画を読んでいて、納豆売りが納豆を売りに来て、子供が蒲団の中で納豆を食べていて、糸でぐるぐる巻きになった絵が出ていました。なぜ納豆売りが来るのか、(甘)納豆がなぜ糸を引くのか、なぜ糸でぐるぐる巻きになるのか、すべてが分かりませんでした。
 大学2年生のとき、クラス友達6人くらいで、信州にスキー旅行をしたとき、朝食に納豆が付きました。私も食べることに挑戦しましたが、あの匂いと味と糸を引く形にびっくりしてしまい、全く食べられませんでした。級友の曽我部が、「えっ、こんなうまいもの何で食べへんのんや」と言いながら、私の分まで食べたことが思い起こされます。

 豆は、縄文時代から弥生時代に掛けて、稲作と一緒に我が国に到来したそうです。
 そして、稲わらに付着している納豆菌が、良く煮た豆を発酵させてできるそうです。
 竪穴式住居では、囲炉裏の傍に、稲わらを敷いて食事をしたり、就寝したりします。あるとき、煮た豆を食べながら酒を飲んでいたお父さんが、酔っ払って豆を敷きわらの上にこぼしたまま、寝てしまいました。次の日、起きて豆をこぼしたことに気付き、「もったいない。もったいない」と言いながら食べたのですが、全部を拾って食べることはできなかったのでしょう。3日くらい経って、わらの間に挟まっていた豆が発酵し、糸を引いているのに気付きました。
 現代なら、糸を引いた豆なんて、そして独特の腐敗臭がある豆なんて、腐っているに違いないと思って食べません。しかし、いつも飢餓状態にある縄文人のことです。「腐っているから捨てるなんて、もったいない」ことです。縄文人は、この糸を引いた豆を食べたところ、普通の煮豆より随分おいしいのです。少し匂いは強いですが、それさえ我慢すればおいしいのです。
 以上は、NHKの番組でやっていた「納豆誕生の物語」です。

 こうして、納豆は発明され、普及し、やがて国民食になりました。江戸では、納豆売りが、納豆を売り歩くことになるのです。
 マッカーサーが日本を占領したとき、朝の食事におかずとして、納豆とメザシを出したそうです。マッカーサーは怒って、「腐った豆と、魚のミイラを食べさせようとした」という(笑い)話があります。
 納豆を見たことがなかった大阪出身の私に、納豆を出したとしたら、私も「こんな腐った豆は食べられない」と思うことでしょう。

  弁護士 田中 清(弁護士法人銀座ファースト法律事務所)
スポンサーサイト



コーヒーと納豆と生姜その1 コーヒー

お医者さんが、例外なく健康に良いとおっしゃるのは、コーヒーと納豆と生姜だと思います。
 コーヒーは、原産地のアフリカで、ある羊飼いの番人が効用を発見したという説があります。あるとき、番人は、羊が興奮して走り回るのを目にします。不思議に思って、よく観察すると、牧場の周りにあったコーヒーノキの木の実を食べて、その後に元気よく走り回ることに気が付いたというのです。そこで番人も、その実を食べてみると確かに元気が出るような気がします。コーヒーノキの実は赤い実で、食用です。この果実の部分にもコーヒーと同じ成分が若干含まれるため、羊は、果実の部分を食べて興奮したのでしょう。
 そして、その種の部分を焙煎して水出しして飲むようになったのは、15世紀ころで、16世紀にはヨーロッパ全土に広がり、日本にもたらされたのは、18世紀ころオランダを通じて輸入されたそうです。
 コーヒーには主として次のような効用があるとされています。
① B型肝炎の発症を抑える働き
② カフェインが副交感神経に作用して早く風邪を治す働き
③ アレルギー鼻炎に効果がある
④ 飲酒による肝臓の負担を軽減する
⑤ 肝臓ガン、大腸ガン、口腔ガンを防ぐ
⑥ 老化の予防
⑦ コレステロール値を下げ心臓病を防ぐ
⑧ 脂肪を分解しダイエット促進効果
⑨ 善玉コレステロールを増やし動脈硬化を予防
⑩ 頭痛特に二日酔いの頭痛に効果を発揮
⑪ コーヒーの香りで血流が増え脳の働きが活性化
⑫ カフェインで精神安定効果
 などの働きがあると言われています。

 しかし、実は、私は、50歳ころまで、ほとんどコーヒーを飲まなかったのです。おいしいとも思いませんでしたし、何よりも、飲むと眠れなくなるからです。
 50歳ころまでは、コーヒーに砂糖とミルクを入れて、ようやくお付き合いで飲んでいました。

 しかし、50歳ころになって、ある人に勧められてブラックで飲むようになり、さらに、有名なコーヒーメーカーの社長からコーヒーの効能を聞き、そして、お医者さんがほとんどすべて、コーヒーの効能うを説き、絶賛されたことから、次第にブラックでコーヒーを飲むようになり、今では1日に3杯くらいいただいているかもしれません。
 コーヒーの香り、美味しさ、この大人の味を知るようになってから、寝る直前にコーヒーを飲んでも、眠れないことはなくなりました。
 
 弁護士 田中 清(弁護士法人銀座ファースト法律事務所)

ミュージカルその5

 本年1月14日夜が、オーチャードホール本番の1日目、失敗したところもありましたが、まずは、80点くらいの出来でした。
最後の「民衆の歌」を歌い終えたとき、何ともいえない達成感があり、同僚と何度も握手し、帰途につきました。
 妻に聞くと、「どこに居るか分からない。もっと前に出てきなさい」と言われました。
 次の1月15日は、本番2日目です。昼の公演と、夜の公演の2回の公演があります。
 妻から言われていたので、なるべく前に出てお客様に見えるようにしました。昨日よりも失敗も少なく、90点くらいの出来になりました。
 全部が終わって、引き上げるとき、副演出をしていただいた女性のTさんが眼を泣き腫らしていたのを見て、思わずもらい泣きをしてしまいました。
 本番の後には、渋谷のあるレストランで打上げの飲み会があり、全員で健闘をたたえ合いました。「とにかく、終わった」「良かった」の声が皆から口に出て本当に楽しい打上げでした。

 私は、今回のミュージカルをやってみて気付いたことがいくつかあります。
 1つは、67歳の私が約300時間~400時間の練習をし、ミュージカル3公演をやり抜いたことです。「よく、やれたなぁ」と思うと同時に、「よく、やったなぁ」という充実感と達成感でした。
 2つは、全員が欠けずに、最後まで参加できたことです。2組でダンスをするので、「1人が急病でどうしても来られなくなったときは、どうするのですか」と聞いた人がありました。そのときは、「2人が欠けたときは、欠けた人同士で組む。1人が欠けたときは、その残りの人は休む」という結論だったと思います。私は、「相方のメンバーが欠けたとき休むということだったら、あの約300時間~400時間の練習は、何だったのだろう。来てくれるお客様にも申し訳ない」と、すぐに思いました。また、自分が休むわけにはいかないとも思ったのです。
 幸い、誰も欠けずに全員が参加できたのです。これは、本当に奇跡です。私は、つくづく、生の公演の難しさを感じました。
 3つは、仲間との連帯感ができたことです。名前も覚えましたし、また、戦友としての友情も芽生えました。これは、私にとって大きな財産となりました。
 4つは、お客様から「面白かった。楽しかった」と言ってもらったことです。自分だけでなく、人を感動させることができたという気持ちは、何事にも代えがたい経験でした。
 5つは、「もう、練習をしなくてもよい。土曜日、日曜日は、仕事をしたり、好きなことをして過ごせる」と思ったことです。それだけ、土曜日、日曜日をすべて、練習に持って行かれるということは、大変なことだと思いました。
 以上で、今回のミュージカルの総決算をさせていただきました。

  弁護士 田中 清(弁護士法人銀座ファースト法律事務所)

ミュージカルその4

 実は、12月28日の練習のとき、ウルフ団とジャガー団の格闘シーンの練習のとき、副団長の頭と私の左眼の眼窩が思い切りぶつかり、目から火花が出たようでした。その日は、少し赤くなったようでしたが、だんだんと内出血がひどくなり、伊勢旅行中は、左目尻の内出血が一番目立った状態でした。
 しかし、内出血はしましたが、眼の機能自体には、何の影響もなく、ホッとしました。

 1月6日から、いよいよ追い込みの練習に入ります。何しろ、平均年齢65歳の人たちです。特に、ダンスはなかなか覚えられません。頭で考えて「次は何をするのだろう」と思うものですから、手足が付いていかないのです。
 このミュージカルをして、AKB48やジャニーズなどが歌いながら複雑なダンスを踊ることに感心してしまいます。
 また、私が、尊敬するのは、83歳の元パナソニック副社長だった佐久間さんです。何に尊敬するかといえば、まず、練習に欠かさずお見えになり、頑張られたことです。私が、16年後の83歳で、あれだけしっかりとできるでしょうか。次に、佐久間さんは、人格円満で、誰にも分け隔てなくニコニコとされていることです。威張った姿など一度も見たことがありません。本当に見習いたい姿です。
 ともかく、1月6日、7日、8日、10日と桜新町のアマディウス・スタジオで練習をしました。特に1月10日は土曜日で、朝10時から夜21時まで詰込みの練習をしました。
 このころは、前にも書きましたが、高いお金を支払って来てくれるお客様にみっともない失敗はできないという一心でした。

 1月11日、12日の連休、及び1月13日の練習は、いよいよ本番がある渋谷オーチャードホールでの練習です。1月13日からは、男役、女役ともに、メイクをして、本番さながらの練習でした。
 中でも、女役の方は、本当に大変だと思いました。まず、男役よりも1時間前にメイクが始まります。メイクが終わったら外出禁止です。そんな恰好で外へ出たら、通行人に迷惑を掛けるからというのです。6割くらいの女役の人は、元のお顔より綺麗になります。びっくりするほどきれいになる人も3割くらいいます。4割の人は、まあ普通というところでしょうか。
 男役も、メイクをして頭をセットすると普段より見栄え良くなる人が多いものです。私も男役ですが、何人かに、「かっこいいですね」と言われました。普段滅多に褒めない妻が「かっこいい」と言いましたので、本当なのかもしれません。

弁護士 田中 清(弁護士法人銀座ファースト法律事務所)

ミュージカルその3

 病院で、いろいろな検査をしましたが風邪以外の症状はなく、午後1時ころ家に帰りました。少しだけお昼ご飯を食べて、それから夜8時まで死んだように寝て、ご飯を食べて、次の日の朝まで、また死んだように寝ました。
 これで、風邪は、治ってしまい、次の日からは、通常どおり、仕事に出て、12月20日土曜日も、朝8時に家を出てミュージカルの練習に行きました。この日は、冷たい雨の降る日で、おまけに寒い日でした。
 12月21日の日曜日は、風邪がぶり返りそうだったので、大事をとって休むことにしました。そのお蔭で、すっかり風邪が治ったと思います。
25日、26日の夜、そして27日、28日の土日は、毎日練習に行きました。私が、仲間に、「12月31日から1月4日まで伊勢旅行に行く予定です」と言いますと、「1月2日から4日は、練習がありますよ。これを休んだら駄目だよ」と言われましたが、もう予約もしていましたので「5日からは、毎日行くので、許してください」と頼み込みました。

 12月31日から1月4日まで、予定どおり伊勢旅行に行きましたが、1月6日、7日、8日の夜は、毎日練習に行きました。
 「来てくれるお客様に申し訳ない。」その一心で、毎日のミュージカルの練習に耐えたのです。

弁護士 田中 清(弁護士法人銀座ファースト法律事務所)
プロフィール

弁護士田中清

Author:弁護士田中清
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR