fc2ブログ

視聴率と瞬間最高視聴率

 「天皇の料理番」の視聴率が17%を超えたとか、「まれ」の視聴率が20%を超えたとか、「花燃ゆ」の視聴率が10%を切ったとか新聞や週刊誌に出ています。
 視聴率は、番組の通信簿であり、特にスポンサーからすると大きな関心事であり、スポンサーでなくとも番組の改廃に大きな影響を及ぼします。
 しかし、視聴率はどうやって調べるのでしょうか。
 視聴率は、無作為に抽出した関東では600軒、関西では600軒等々の自宅のテレビにモニターを付け、これをビデオ・リサーチ社が集計するそうです。この600軒のお宅は絶対に秘密であり、テレビ放送関係者にばれたら、その家は対象から外されるそうです。そうでなければ、特定のテレビに有利な番組を視聴する可能性があったり、賄賂をもらったりする可能性もあるからです。
 しかし、昔と違って、今は一家に2台3台のテレビを付ける家庭もあるのですが、そんなときはどうするのでしょうか。回答は、すべてのテレビにモニターを付けるそうです。
 また、今では、ビデオで撮って、あとで見る人も多いと思いますが、これは視聴率に反映されるのでしょうか。回答は、ビデオの視聴は、視聴率に反映されないそうです。
 こうしてみると、一家にテレビ一台の時代、ビデオがなかった時代と現代を比較すると、視聴率が変遷し、昔よりも視聴率は低下しているのではないかと思います。
 ちなみに、テレビ業界では、視聴率が15%以上が超高視聴率、10~15%が高視聴率、10%以下が低視聴率というそうです。

 瞬間最高視聴率ということばもあります。
 ドラマの一番いい場面、サッカーのゴールのシーンなど、一番いいところで瞬間最高視聴率が出たなどと報道されることがあります。
 このことなどは、「人間に超能力がやはりあるのではないか」と思ってしまいますよね。あるテレビ関係者によると、視聴者がチャンネルを回しているときに、気になった場面があれば停止する、それが瞬間最高視聴率だという説明がありました。しかし、果たしてそうでしょうか。視聴率モニター家庭の人は、本当に頻繁にチャンネルを回すのでしょうか。
 私は、過去に、テレビを付けると、いつもホームランのシーンだったことがありますし、今でも偶然にもサッカーのゴールのシーンや、野球のホームランのシーンを見ることが多いです。
 やはり、瞬間最高視聴率は、人間が持っている何かの能力(超能力)ではないかと、私は思っています。

  弁護士 田中 清(弁護士法人銀座ファースト法律事務所)

スポンサーサイト



AKB48総選挙後編 指原莉乃さん

 「AKB48のことなんてブログに書くなよ。品が落ちるよ」という人もいると思います。
  しかし、私は、「世の中の事象のどんなことからでも学びたい、なお成長したい。死ぬまで成長を続けたい」と思っています。

 ですから、私は、あえて高橋みなみさんの挨拶を取り上げました。彼女の挨拶から学ぶものがあったからです。内容のこともありますが、「感情をストレートに出さない」「話が分かりやすい」「表情」「声のトーン」「間の取り方が良い」ということです。
 名前を呼ばれたときは、泣いていても、話し始めると毅然とした表情になり、ゆっくりと間を取りながら丁寧に分かりやすく話していきます。
 きっと、事前に話しの構成は作っていたのでしょう。そのような事前準備も人に感動させる話をする秘訣だと思います。

 最後に、今度の総選挙で見事一位になった指原莉乃さんの挨拶です。
 「私はAKBグループの中でも特殊な存在で、ブスで、貧乳で、良いところは本当に少ないです。今回は、奇跡ではなく自分が1年頑張ってきたことを評価されての1位だと思っています。全国の落ちこぼれのみなさん、私の1位をどうか自信に変えてください」と挨拶しました。
 なるほど、自分のことを「ブスで、貧乳で、良いところは本当に少ない」と言い切れる庶民的な親しみやすさが、ぶっちぎりの総選挙史上、最多得票数を獲得したゆえんでしょう。
 挨拶のあとには、爽やかな気持ちさえ感じました。
 私は、AKBの挨拶で、以上のような感想をもちました。そして、感動や共感は人を成長させると思っています。

(追伸)
 私のこのブログにコメントを寄せてくださり、個人的にメールのやりとりをしたいという方がいらっしゃいます。本当に嬉しく思いますが、このブログ以外でのやりとりは時間的に無理だと思いますので、何卒ご理解をいただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

  弁護士 田中 清(弁護士法人銀座ファースト法律事務所)

AKB総選挙の高橋みなみの挨拶

 AKB総選挙で高橋みなみさんが4位になりました。彼女は、AKBのリーダー(総監督)として、AKBを率いてきたのですが、今年の12月に卒業することが決まっていますので、これが最後の総選挙になります。本人は、今年は「1位になりたい」と公言していました。
 お笑い芸人のバッドボーイズ清人は、「たかみな(高橋みなみ)は、裏表が無くやさしくて、生涯の友達としてそばに置いておきたいコ。たかみながすべってくれるおかげで、俺もお笑いがんばろうと勇気づけられます」と評価しています。
 今回改めて、彼女の挨拶の上手さに感動しましたので、少し遅くなりましたがブログに書かせていただきます。
 本人は、賢い人ですから、本気で一位になりたいと思っていたとは思いませんが、今までの彼女の総選挙最上位でしたので、感激もあったのでしょう。

 司会者の徳光和夫さんから名前を呼ばれると、泣き崩れんばかりに両手で顔を覆いながら壇上に立ち、次のように話しました。
マイクの前に立ち、彼女は二回大きく深呼吸しました。
「私がAKBに入ってから、今年で10年が経ちます。7回目の総選挙、最後の総選挙でした。一期生としてたくさんのメンバーの卒業を見送ってきました。色々な葛藤や、色々な思いがありました。そして、私は(にっこり笑い)、入って1年ぐらいのときにあることに気がつきました。
 私はこのグループでは、一番にはなれないということです。
 同期には前田敦子が、次の期には大島優子がいました。みんな凄くて、カリスマ性があって絶対的人気があって…(間)
 そして総選挙があって。私なんかが1位になりたいなんて言っちゃいけないなって思いました。『この人がセンターになった方がいいな、この人が一位になったほうがいいんじゃやないか…』。自分のことなんてどうでも良かったんですけど…きっとここにいるメンバーみんなが思っていることを私も一緒に思っています。『一位になりたいって、言ってみたいな』ってことです」
 「私はメンバーに残したい言葉があります。多分みんないろんな活動をしていて『悔しいな』とか『100頑張っても1ぐらいしか評価されないなぁ』って、たくさん矛盾を感じていると思います」
「でもね…。人生というのはね、きっと矛盾と戦うものなんだと思う…。だからきっと、AKBグループにいればいるほど、頑張り方が分からなくなると思います。どう頑張ったら選抜に入れるのか。どう頑張ったらテレビに出れるのか。どう頑張ったら人気が出るのか。みんな悩むと思うんです。」
「でもね、未来は今なんです。今を頑張らないと未来はないということ!」
「努力は必ず報われるとは限らない。そんなの、分かってます!」(略)
 「その頑張りがいつ報われるかとか、いつ評価されるのかとか分からないんだよ…」 
(とびっきりの笑顔になって客席に向かって)
 「皆さん、一緒に言ってくれますか?」
 「いきます。せーの!」

 (客席と一緒になって)
 「努力・は・必ず・報わ・れる!」
 「高橋みなみは、人生をもって証明します。ありがとうございました!」

高橋みなみさんは、まだ24歳になったばかりです。声のトーンといい、間の取り方といい、本当にプロの芸人だなと思いました。

弁護士 田中 清(弁護士法人銀座ファースト法律事務所)

すてきな駅員さん

 6月30日の新幹線焼身自殺の日、「本日の新幹線の事件で散々な思いをしたのですが、無事東京に戻り改札を出る際に、あまりにも駅員さんが『本日は本当に申し訳ありませんでした』と言い続けるので、逆に、私から『今日一日ご苦労様でした』と言ったら、『そんな事言われたら涙が出ます』と泣かれてしまいました。日本人の職に対する意識の高さにこっちも涙が出てきました。」との投稿を目にしました。

 その他にも、すてきな駅員さんに関する投稿がありましたので、紹介します。
 投稿の原文とは異なることをお断りしておきます。

① 改札口にて、イケメンの駅員さんでした
 私「すいません…切符無くしてしまいました…」
 駅員さん「規則なんで、360円を払ってもらえますか……」
 私「そうなんですか……では…」と言って、360円渡しました。
  駅員さん「では、お釣りが…」 と言いながら、手のひらで隠しながら360円渡してくれました。そっとウインクしながら……。 惚れました。

② 東日本大震災の直後
 駅員さんに「昨日一生懸命電車を走らせてくれてありがとう」って言ってる小さい子達を見た。
 駅員さんが泣いてた。俺も泣いた。

③ まさかのお財布を持たずに活動していた事に気が付いたのは、電車降りる時でした。
  PASMOの残高が60円不足で、どーしようかと思いました!
  けどね、駅員さんに説明したら60円貸してくれました。
 そのあとすぐにちゃんと60円を返しにいきました! 駅員さん優しかった、ありがとうございました。

 本当に、日本人ってやさしいですね。ホロりとするいい話です。

  弁護士 田中 清(弁護士法人銀座ファースト法律事務所)

男性から女性に対し「これまで結婚しなかった理由」について聞かれた場合の答え方 その2

 前回の続きです。
 それでは、第3に無難ないい答え方を書いてみましょう。

「モテないんですよ」
 謙遜で言っていると分かりますし、余り遊んでこなかったのかなと思います。
 しかし、私は、やはりモテる女性が好きですから、本当にモテなかったとは、思いたくないですね。

「いい男性がいないんですよねえ」
  理想が高すぎると取られる可能性もあります。しかし、「付き合いたいと言って下さる人もたくさん居たんですけど、『ちょっとちがう かな』と思っちゃうんです。そうこうしているうちに、こんな年になっちゃったんです。でも、○○さんとお付き合いできて本当に嬉しいです」と付け加えれば最高ですね。

「ご縁がなくって」
 一番、無難な言葉ですね。これに 前答「付き合いたいと言って下さる人もたくさん居たんですけど……。でも、○○さんとお付き合いできて本当に嬉しいです」と付け加えれば正に最高です。

 女性にこれまで結婚しなかった理由を聞くのは失礼だと思いますので、余り男性から聞くことはないと思います。だから、男性とお付き合いをし出したときに、予防線として自分から話すというのもいいのではないかと思います。もし、男性から聞かれたときは、第3のようにサラリと答え、説明してあげましょう。
 この人とだけは絶対にイヤ!と思うのだったら、第1の答えをすると、離れていくかもしれません。ただし、その男性からいろいろとあなたの言葉を他人に触れ回られる可能性も十分ありますので、そのときは、絶対にイヤ!と思う男性でも、第1の言葉は、止めた方が無難だと思います。

弁護士 田中 清(弁護士法人銀座ファースト法律事務所)

プロフィール

弁護士田中清

Author:弁護士田中清
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR