稀勢の里の優勝と横綱昇進
今年の1月22日、横綱白鵬と大関稀勢の里の取組は、本当に名勝負でした。
白鵬は立会いのあと、右の張り差しから一気に前に出ました。土俵際に追い詰め、低い姿勢になってガブリ寄り、私は、十中八九、白鵬の勝ちだと思いました。しかし、稀勢の里は、このガブリ寄りに耐え、最後はすくい投げで、横綱を土俵下に転がしたのです。あの横綱白鵬のガブリ寄りに耐えられる人は、ほとんどいないでしょう。
「強い。本当に強い。」
私は、思わず口にしました。
稀勢の里は、準優勝12回、昨年は、幕内力士最多勝だったそうです。
場所後の1月23日に横綱審議委員会は会議を開き、全会一致で稀勢の里を横綱に推薦しました。
私も全く異存ありません。14勝1敗の好成績での優勝ですし、最後に白鵬のガブリ寄りに耐えて勝ったのですから。また、昨年度は最多勝力士ですし、先場所は準優勝ですから。
横綱審議委員会で、横綱推薦を全会一致で決めたことも頷けるところです。
来場所の稀勢の里の活躍に期待したいと思います。
弁護士法人銀座ファースト法律事務所 弁護士 田中 清
白鵬は立会いのあと、右の張り差しから一気に前に出ました。土俵際に追い詰め、低い姿勢になってガブリ寄り、私は、十中八九、白鵬の勝ちだと思いました。しかし、稀勢の里は、このガブリ寄りに耐え、最後はすくい投げで、横綱を土俵下に転がしたのです。あの横綱白鵬のガブリ寄りに耐えられる人は、ほとんどいないでしょう。
「強い。本当に強い。」
私は、思わず口にしました。
稀勢の里は、準優勝12回、昨年は、幕内力士最多勝だったそうです。
場所後の1月23日に横綱審議委員会は会議を開き、全会一致で稀勢の里を横綱に推薦しました。
私も全く異存ありません。14勝1敗の好成績での優勝ですし、最後に白鵬のガブリ寄りに耐えて勝ったのですから。また、昨年度は最多勝力士ですし、先場所は準優勝ですから。
横綱審議委員会で、横綱推薦を全会一致で決めたことも頷けるところです。
来場所の稀勢の里の活躍に期待したいと思います。
弁護士法人銀座ファースト法律事務所 弁護士 田中 清
スポンサーサイト