花火師の佐藤勲さんの話
大曲の花火大会に行く途中、バスガイドさんから聞いた話です。
1987年、当時のドイツのベルリンはベルリンの壁で東西に分断されていました。
そんな折、日本の花火師の佐藤勲さんが西ベルリン市から招待され、「ベルリン市制750年祭典で是非とも花火を上げてもらえないだろうか。東ベルリンの人にも花火を楽しんでもらいたいのです。」とのことでした。
花火師の佐藤勲さんは、2つ返事で、「分かりました。ベルリンの地上には壁はありますが、空には壁はありません。日本の花火はどこから見ても同じように見えます。西のお方も、東のお方も楽しんでいただければ、本望です。」とおっしゃったそうです。
そして、佐藤さんは、7000発の花火を上げ、ベルリンの夜空を彩ったそうです。
そして、次の日、「空に壁はない。ベルリンの壁 日本人 花火」という言葉で、西ドイツの新聞を飾ったそうです。
そして、それから2年後の1989年にベルリンの壁は崩壊しました。
弁護士法人銀座ファースト法律事務所 弁護士 田中 清
1987年、当時のドイツのベルリンはベルリンの壁で東西に分断されていました。
そんな折、日本の花火師の佐藤勲さんが西ベルリン市から招待され、「ベルリン市制750年祭典で是非とも花火を上げてもらえないだろうか。東ベルリンの人にも花火を楽しんでもらいたいのです。」とのことでした。
花火師の佐藤勲さんは、2つ返事で、「分かりました。ベルリンの地上には壁はありますが、空には壁はありません。日本の花火はどこから見ても同じように見えます。西のお方も、東のお方も楽しんでいただければ、本望です。」とおっしゃったそうです。
そして、佐藤さんは、7000発の花火を上げ、ベルリンの夜空を彩ったそうです。
そして、次の日、「空に壁はない。ベルリンの壁 日本人 花火」という言葉で、西ドイツの新聞を飾ったそうです。
そして、それから2年後の1989年にベルリンの壁は崩壊しました。
弁護士法人銀座ファースト法律事務所 弁護士 田中 清
スポンサーサイト