怖さが治る薬その2
次の日も、また次の日も伊藤医院に通いましたが、薬が効いてきたのか、竹藪道も全然怖くなくなりました。
2週間が近くなった日、昭君は、帰りの竹藪道を鼻歌を歌いながら帰って来ると、「キャー」と言って女の子が抱き着いてきました。昭君は、「お姉ちゃんか。どうしたの」と言いますと、和子さんは、「今日は、昭が遅いから迎えに来たのよ。そしたら、そこの竹藪に誰かがいるのよ。怖い……。助けて……」というのです。
昭君がその場所を見ると、誰かが案山子(かかし)を捨てたようです。
「なんだ、お姉ちゃん。案山子だよ。大丈夫だよ」と言って、手を繋いで家に帰ってきました。
そのことをお母さんに話すと、「もう昭は大丈夫みたいね。明日、お母さんと一緒に伊藤先生にお礼を言いに行きましょう」と言いました。
次の日、昭君はお母さんと一緒に伊藤先生のところにお礼に伺いました。お母さんから昨日の出来事や、最近の昭君の様子を話すと、伊藤先生はやさしく微笑んで、「そうですか。昭君もすっかり逞しくなったね」と言いながら昭君の頭を撫でました。
伊藤先生は、「昭君、もう明日から来なくてもいいよ。すっかり治ったもんね」と付け加えることも忘れませんでした。
「昭、ちょっと待合せ室で待ってて……。お母さんは、先生にお礼をするから」と言って昭君を待合せ室に行かせました。
「先生、毎日昭がいただいていた薬は、どういう薬だったんですか。」と聞きますと、伊藤先生は、「ただの砂糖水ですよ。でも昭君に種明かしをしてはいけませんよ」と言って、いたずらっぽく笑いました。
上記のような砂糖水による治療効果のことをプラシーボ効果(偽薬効果)と言い、れっきとした医学用語です。
先日、テレビ番組で普通のビールだと偽って、10人くらいの人にノンアルコールビールを飲ませてカラオケ大会をしたところ、7割くらいの人が、本当にアルコールが含まれていると思い込み、酔っぱらうという状態になったそうです。正にプラシーボ効果ですね。
弁護士法人銀座ファースト法律事務所 弁護士 田中 清
2週間が近くなった日、昭君は、帰りの竹藪道を鼻歌を歌いながら帰って来ると、「キャー」と言って女の子が抱き着いてきました。昭君は、「お姉ちゃんか。どうしたの」と言いますと、和子さんは、「今日は、昭が遅いから迎えに来たのよ。そしたら、そこの竹藪に誰かがいるのよ。怖い……。助けて……」というのです。
昭君がその場所を見ると、誰かが案山子(かかし)を捨てたようです。
「なんだ、お姉ちゃん。案山子だよ。大丈夫だよ」と言って、手を繋いで家に帰ってきました。
そのことをお母さんに話すと、「もう昭は大丈夫みたいね。明日、お母さんと一緒に伊藤先生にお礼を言いに行きましょう」と言いました。
次の日、昭君はお母さんと一緒に伊藤先生のところにお礼に伺いました。お母さんから昨日の出来事や、最近の昭君の様子を話すと、伊藤先生はやさしく微笑んで、「そうですか。昭君もすっかり逞しくなったね」と言いながら昭君の頭を撫でました。
伊藤先生は、「昭君、もう明日から来なくてもいいよ。すっかり治ったもんね」と付け加えることも忘れませんでした。
「昭、ちょっと待合せ室で待ってて……。お母さんは、先生にお礼をするから」と言って昭君を待合せ室に行かせました。
「先生、毎日昭がいただいていた薬は、どういう薬だったんですか。」と聞きますと、伊藤先生は、「ただの砂糖水ですよ。でも昭君に種明かしをしてはいけませんよ」と言って、いたずらっぽく笑いました。
上記のような砂糖水による治療効果のことをプラシーボ効果(偽薬効果)と言い、れっきとした医学用語です。
先日、テレビ番組で普通のビールだと偽って、10人くらいの人にノンアルコールビールを飲ませてカラオケ大会をしたところ、7割くらいの人が、本当にアルコールが含まれていると思い込み、酔っぱらうという状態になったそうです。正にプラシーボ効果ですね。
弁護士法人銀座ファースト法律事務所 弁護士 田中 清
スポンサーサイト