fc2ブログ

銀座通りについて

 去る10月7日、オリンピックメダリストたちが、銀座中央通をパレードしました。そこで、ときどき、「パレードは見られましたか」との質問を受けますが、「ちょうど、出張があり、見られませんでした」とのやりとりが続きます。
 そのことは、さておき、銀座中央通は、そのむかし東海道だったのですね。日本橋を起点とする東海道は、銀座中央通を通って、品川の宿まで行って草鞋の紐を解いたのでしょう。
 そう思って、本日、銀座2丁目の英國屋の前に行くと、銀座跡地の石碑が立っております。要するに、銀座というのは、江戸時代の銀貨幣鋳造所であり、2丁目を中心としたところにあったものと思われます。今は、5丁目から8丁目辺りが、飲み屋街として有名ですが、松屋、三越のデパートは、3丁目、4丁目にあり、この辺りが銀座の中心であったことがよく分かります。
 日比谷公園辺りは、入江であり、後に海を埋め立ててできたことが分かりますが、銀座は、もともと半島状の陸地であったようです。
 それにしても、私が毎日のように見ている銀座中央通りが、そのむかし、東海道であったということを不思議に思います。

  弁護士法人銀座ファースト法律事務所 弁護士 田中 清
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

弁護士田中清

Author:弁護士田中清
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR