fc2ブログ

公衆電話の減少

この頃、町を歩いていても、駅に行っても、公衆電話を随分見かけなったと思います。これは、スマートフォンや携帯電話の普及によるものと思います。
そういう私も、ここ5年くらい、公衆電話を使ったことは一度もありません。やはり、スマートフォンを使っていることによると思います。

統計によると、20年前の公衆電話の台数は、約75万5000台、現在は、約15万5000台だそうです。
東日本大震災の時には、公衆電話の重要性を改めて認識させられましたね。携帯電話から掛けてもつながらないのに、公衆電話から掛けるとつながるのです。

「公衆電話」は言葉通り「公衆」の「電話」であり、結構な数が電話ボックスに収められる形で随所に配置され、誰もが有料で利用できるインフラとして提供されておりました。他には緊急時に救急車や警察を呼ぶための拠点としての意味合いもありました。

規則によれば、公衆電話は社会生活上の安全および戸外での最低限の通信手段を確保するとの観点により、市街地では500メートル四方に1台、それ以外の地域では1キロ四方に1台は設置することが求められているそうです。
JR東日本、JR東海など新幹線を運行する5社は、最近、令和3年6月30日限り、全ての新幹線の車内にある公衆電話を廃止すると発表しました。やはり、携帯電話やスマートフォンの普及が、公衆電話の廃止に拍車をかけたのでしょうね。


銀座ファースト法律事務所 弁護士 田中 清
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

弁護士田中清

Author:弁護士田中清
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR